TOPICS
トピックス

-
- >
- NEWS
- >
- 4月・5月 阿南市科学センターイベント
2025.4.17
4月・5月 阿南市科学センターイベント

○わくわく工作
【開催日】基本、祝日に開催
【時 間】①10:00~②11:00~③13:30~④14:30~⑤15:30~
【定 員】各回、定員10名
難しい理屈抜きで、工作を通して科学を楽しむことができます。
小さいお子様でもご参加できます。
◎ 4月29日(火・祝)『かさぶくろロケットを作ろう』細長いビニール袋を使ってロケットを作り、遠くまで飛ばしてみよう!(参加費:100円)
◎ 5月6日(火・振)『切り折り紙飛行機を作ろう』切り折り紙飛行機の型紙で、大空高く悠々と飛び回る飛行機を作ろう。(参加費:100円)
○おもしろ実験
【開催日時】※詳細はHPのカレンダーでご確認ください。
毎週土曜・日曜(1日2回/1回30分)①10:30~②14:00~
春休み・夏休み・冬休み期間の平日①14:00〜
【参加費】無料 予約不要
毎回テーマを変えて、科学のふしぎ、原理、法則を楽しく実験します。実験やテーマのレベルは小学生4~5年生以上ですが、どなたでも参加することができます。興味のあるテーマがあったら、科学センターに足を運んでみてください。
○天体観望会
【開催日】毎週土曜
【時 間】夏季シーズン(4~9月):19時~、20時~、21時~
冬季シーズン(10~3月):18時~、19時~、20時~
※それぞれ1回約50分です。※悪天候(雨または曇り)の場合、中止になることもあります。
【場 所】阿南市科学センター 天文館
【参加費】有料(大人300円、高校生250円、小中学生200円、幼児無料)
【定 員】各回30名(先着順)
【予約必須】申込フォーム もしくは 電話 にてお申し込みください (※ 各回、定員に達し次第、受付終了)
【内 容】四国で最大の大きさを誇る口径 113cm の望遠鏡で天体観望会を実施しています。
専門スタッフが惑星、星団、二重星、月面など季節に応じてお勧めの天体をご案内致します。
★小学生以下のお子さんは必ず保護者同伴でお願いします。
★観望中は夜間のため夏場でも肌寒いときがあります。服装には十分ご注意下さい。
○デジタルプラネタリウム
【実施日(一般来館者向け)】土曜、日曜、祝日、長期学校休業日(休館日を除く)
【時 間(一般来館者向け)】〔土曜〕15:00~ 〔日曜・祝日〕①11:30~ ②15:00〜 〔長期学校休業日(夏休みなど)〕①15:00〜
【参加費】100円/一人(幼児無料)
【定 員】各回、20名程度(先着順)
【申 込】当日、先着順で観覧券を体験館 1F 事務室にて販売(開館時間 9:30)※事前予約不可
【備 考】観覧券はご購入日のみ利用可。払い戻し不可。開始5分前に集合必須(途中入場不可)。
○プラネタリウム・ヨガ
【開催日】2025年4月25日(金)
【時 間】(1)10:00~11:00 (2)14:00~15:00
【対 象】大人
【参加費】500円/一人 ※開催前日以降のキャンセルはキャンセル料500円を頂きます。
【定 員】各回8名(先着順/キャンセル待ち有り)
【申 込】必須(4月6日 9:30よりお電話にて)
【講 師】澤野まり さん (ホリスティックラボ Mariastella), 科学センター天文職員
【内 容】ヨガ療法(アーサナ、呼吸法、瞑想)や天文・宇宙について、部屋いっぱいに映し出される星空のもと、リラックスしながら体験し学びましょう。
○2025子ども科学フェスティバル
【開催日】5月3日(土・祝)~ 5月5日(月・祝)
【対 象】どなたでも
【参加費】一部有料
【申込み】不要 ※夜間観望会は必要
【内 容】子ども向けの科学実験や工作ができる特設のブースを日替わりで出展します。詳しくはホームページをご覧ください。
○特別観望会『四国最大の望遠鏡で月面を見よう!』
【開催日】2025年5月3日(土)〜5日(月)
【時 間】19:00~21:00(時間内自由参加)
※悪天候の場合、中止になることがあります。
【対 象】どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
【参加費】一人100円(幼児無料)
【申 込】不要(定員無し)
【内 容】ゴールデンウィークは四国最大の望遠鏡で、月の表面やクレーターを観察してみよう!5/3~5/5は半月くらいの形です!